SSブログ
中小企業診断士の試験 ブログトップ
- | 次の10件

試験前のゲン担ぎ [中小企業診断士の試験]

不思議なことに・・・・
診断士1次試験、2次試験、1級販売士の試験の1~2週間前に
合計が「777円」のレシートをうけとった。
それまで「777円」なんてレシートは記憶がない。なのに不思議。
最初の診断士1次試験前、「え~っ」って驚き、思わず受験票と一緒に保管。
それが、2次試験前に起こった。
1級販売士受験前にもなぜか、「777円」。

その後のPRプランナー1次試験前、八百屋さんで会計中に「777円」と
表示。あっと思ったが、あと一品買っていたので、「そこでいいです」と
いいそうになったが、「まあいいか」
でも合格できました。

自分だけ楽しんだゲン担ぎでしたけど、他の方にもなにかゲン担ぎって
ありましたかねえ



↓↓↓↓ よろしければクリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

[i暗記」は良さそうですね [中小企業診断士の試験]

iPhone、iPODtouch用の、暗記用アプリ「i暗記」350円
BuzzMemoさんの情報

私も受験生の時に、こんなのが欲しかった。
メモリボ初代機が出たばかりで、結局買わなかった。
iPhoneも無かったし。

WEB講義をPC録音でWAVファイル化し、MP3に変換してから
iPODで聞いていたなあ。
暗記カードは結局紙でした。

でも案外紙に手で書いて作った方が、キーボードでデータを
作っていくよりも学習効果は高い気がする。
考えふるい?

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

PRプランナー受験のススメ [中小企業診断士の試験]

PRプランナーというと、何となく格好はいいが、診断士に比べると
軽い感じの資格に感じますね。実際に合格へのハードルは高くないでしょう。

しかしながら、3次試験まであり、2次試験は4科目です。
来年夏の診断士試験に向けた、マーケティング&ブランディングの補完として
また、実務に役立つ資格として、受験をオススメします。
受験勉強は診断士の勉強の邪魔にはならない程度でできるでしょう。

日本パブリックリレーションズ協会

PR、広報の専門家としての資格なので、
普通の人は「広告ピーアールなのかな」と思うかもしれません。
私も受験してみて初めて分かりましたが、PRプランナーという資格の領域には
・広報と広聴
・リスクマネジメント
・コミュニケーションマネジメント
・CSR
などというマネジメント領域に近い、またはほぼカバーする領域なのです。
マーケティングというとあまりに広すぎ、診断士の仕事としても、いざ実務で役立てようとしても
なかなか実践できないのですが、PRプランナーの領域にある、リスクマネジメントや
CSRということは、比較的実務にすぐ反映して使えるように感じます。
また、企業内でのニーズもあり、理解してもらいやすいと思います。

受験生だけではなく、診断士の方々にも受験をオススメです

↓↓↓↓ よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

診断士受験時の必携グッズってなんだろ [中小企業診断士の試験]

真夏の2日間にわたる試験に臨んで、みな考えていろいろ持参していた。

私の場合、
①クッション
大学の教室のいすはほとんど木製で、堅いことが予想された
長時間座っていておしりが痛くなりそうだったので、ウレタンクッションを持参。
とても快適だった

②眠眠打破
眠気覚ましドリンクね。必須です。
ちなみに昼飯は朝かったおにぎり。満腹は眠気の元です

③熱さまシート
これは快適。頭スッキリ

④長袖シャツ
冷房が効きすぎる部屋ってあるんですよね。
寒がりではないけど、持参しました。

⑤iPOD
マラソン選手が出発前に聞いて気持ちを落ち着けるのと一緒かな。
リラックスして、開始からダッシュ!

これぐらいでしょうか
持って行かなかったもの
・テキスト
じたばたしても仕方がない。自分のノートと、カードだけ持って行けば十分
・酸素ボンベ
これをすっている人っているよね。うるさい!
周りの人に威圧感を与えてびびらせたいのであれば確信犯だけど
そうじゃなければ、うるさいからやめた方がよい。

皆さんはどんな工夫していたのでしょうかねえ

↓↓↓↓ よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ストレート合格を目指して習慣づけたこと [中小企業診断士の試験]

私が診断士の受験を決めたのは10月。
そして今頃の11月下旬には、TACに通い出して約1ヶ月経ったところだったか。
なにせ大学受験以来の本格的な受験勉強だったため、勉強の仕方が分からず
ようやくペースを作り始められた頃だったと思う。

年齢のこともあり、絶対にストレート合格を誓い、無事合格した
いくつかのことを自分で決め、貫き通したからストレートで合格できたと思う。

翌年8月の試験に向け、どんなことをやっていたか思い出して見た
一番大事なことは習慣づけ!!
何を習慣づけ、パターン化したのか
・まず禁酒。
 飲んだらその後学習しても記憶の確率が下がるだろうからもったいない。
 自宅でのビールも封印。飲み会ではウーロン茶。
 友達との飲み会も極力不参加。お祭り男にはつらいが、1年の我慢と割り切り
・科目別、毎日の学習時間を10分単位でエクセルで記録
 累積学習時間を科目別に把握することを励みとした。
 それと科目別学習時間のバランスをとることが目的
・禁煙,,,,,これは1ヶ月で失敗。
・2:00まで学習して、それ以上はやらない。
 最低限の睡眠確保と、規則化が狙い
・昼飯は一人で外食。ドトールやベローチェで勉強
・ブログはやらない(自分はやり始めると励みよりも気になる悪影響ありと自覚)
 合格してからブログを始めました。
・10分睡眠をかき集める
 眠いときに我慢しても覚えられない。わずかな時間に睡眠をとり、脳を覚醒、活性化
 10分だけ居眠りしてすっきりする技を習慣化した

習慣づけ以外に気をつけたこと
・やり過ぎない
 カード作りとか、サブノート作りとか、他校の教材やメソッドも一通りやるとか
 欲張って消化または選択できるだけの期間がないことを自覚し
 TACの講義と教材に専念!
 (TACがベストと言うことではなく浮気しないことが重要だった)
・ほかからの情報を必要以上に気にしない。情報収集に時間をかけない
 少しずるいが、他校や模試とか、試験そのものとか、色々気になるが
 そういった情報に詳しい人から聞くことでとどめ、自分では時間をかけない

こんなところでしょうか。
要は自分にあったやり方を早く見つけることと、捨てること、我慢することを
早々に決めて実行するという2点ですね。

よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

「営業に取らせたい資格」上位に、中小企業診断士 [中小企業診断士の試験]

日経ソリューションビジネスという雑誌の調査で、ソリューションプロバイダー約100社からの回答を元にしているということで、業界が偏っているにしても、上位に位置されるというニュースは嬉しいものだ。
しかしながら、
「この資格があれば経営に精通していることを示すことができ、顧客からの信頼も得やすくなる」(大手SIerの人事担当者)
という理由が多いようだ。
企業内で役に立ててもらう、というように診断士としての能力、スキルなどを活用したいということでなく
対外的な看板代わりということ?
嬉しくないですね。
診断士の資格って、人事部やトップからすると、「こいつ辞めるつもりぢゃぁないか?」と疑われるということは
以前より知り合い診断士からも聞いたし、自分自身そのような空気を感じたことがある。
「その知識を活かしたい」といってもらえるように認知度を高めていきたいものですね。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

大失業時代の副業・資格 [中小企業診断士の試験]

刺激的なタイトルに誘われて、東洋経済を買ってみた。
toyo.jpg

当然気になるのは中小企業診断士
おお~っと、初っぱなのグラフの一番高見にあるのは、診断士ではないか。
よく見ると、01年を100としたとき、08年での受験者数の伸びが一番だと言うこと。
2番手が会計士、その次が漢字検定
社労士や行政書士は伸び率が低いですね。安定していると言うことか。
まあ伸び率の比較なので、資格の認知があがってきたということぐらいでしょうかね。
絶対数では、勝てません

その他の部分で気になったのは、資格本を出した二人のライターによる格付け
その二人の視点と基準が相当異なるので、一概に言えないが、診断士については
自己啓発資格とばっさり!よく評価してくれている人の方でも「ビジネスマンとしての
力量が格段にアップ」というもの。

その他の資格についても、総論として、「独占業務がある資格以外は、所詮机上の知識の証明に過ぎない。毒どんなに難関であっても経験が無くては仕事に出来ない」
うーん、まさに昨年来自分自身が実感していること。
その通りです。




タグ:診断士 資格
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
- | 次の10件 中小企業診断士の試験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。