SSブログ
PRプランナー ブログトップ

PRプランナー 試験対策参考書 [PRプランナー]

PRプランナー3次試験のレポートに続き、1次試験から使用した参考図書に
ついて書いておきたいと思います。
試験対策としては、日本パブリックリレーションズ協会のホームページに
参考図書として載っています。

PRプランナー養成講座というようなプログラムもあるようですが、
まずは参考書での独学でも十分かと思いますので、今のうちに
書評を書き留めておきます。

以下、協会のホームページに掲載しているうち、購入したものだけです。
振り返ってみると、12冊も買っていたのですね。
ほとんどのものはamazonのマーケットプレイスで安く手に入れましたが
あまり書き込みもなく、問題なし。但し私自身は試験対策として使う場合には
黄色のマーカーをたくさん引きますので、もう売り物にはなりません。

■1次試験対策


広報・パブリックリレーションズ入門 (基礎シリーズ)

広報・パブリックリレーションズ入門
猪狩誠也(編著) 宣伝会議

まず1次を受験する人にはお勧めです。
幅広く、広報とは何かが書かれていて、試験領域の全体像を把握するのによいです。
基本的には文字ベースで多少グラフや図があります。
字は小さくなく、行間も空いていて、用紙もクリームがかっていて読みやすいです。
-------------------------------


パブリック・リレーションズ―最短距離で目標を達成する「戦略広報」

パブリック リレーションズ
井之上 喬(著) 日本評論社

こちらはハードカバーの単行本。前の本よりもアカデミックな感じ。
著者の実績について書かれた部分が何度も出てきて多少食傷気味になるかな。
しかしながら、理論的なものを概念図として示していたりと、理解を深める意味では
有力な参考書になりました。
多少字が小さく、用紙が漂白系で白いので、ちょっと読みにくい感じがしました。
-------------------------------


戦略広報―パブリックリレーションズ実務事典

戦略広報 パブリックリレーションズ実務事典
※2次A・C共通
電通パブリックリレーションズ(編著)

これは辞典と書いてあるとおり、戦略広報に必要な項目別に解説がかいてあるという
構成になっているので、3次試験会場にも持って行きました。ツカエマス
・ステークホルダー 9項目
・メディア 8項目
・法律、規制 6項目
・戦略  10項目
・テーマ、領域 13項目
・報道機関向け広報手段  16項目
・危機管理関連 10項目
・手法、ツール 13項目 など
-------------------------------

広報部 (図解でわかる部門の仕事)

改訂版・図解でわかる部門の仕事-広報部
※2次C共通
佐桑徹(編) 日本能率協会マネジメントセンター

広報部が具体的に何をやっているのか、実務面で説明が書かれていて
右開き245ページで、右ページにタイトル、項目と説明、
左ページに、図解が載っています。
見開き2ページで1項目の解説ですね。
これも辞典代わりにいいかもしれません。
-------------------------------


広報・マスコミハンドブックPR手帳〈2008〉

広報・マスコミハンドブックPR手帳2008
(『PR用語ミニ辞典』の項)※2次C共通
日本PR協会(編) アーク出版

広報マン必携の1冊。
各メディアの連絡先や、協会会員企業リストなど、データバンクとしては
役立ちます。試験対策としては、無くても特に問題ないと思われますが、
結構面白いので、PRプランナーを目指す人は、試験対策でなくとも
手元に置いていて良いでしょう。
巻末には記念日カレンダーがあり、ちなみに2/23が税理士記念日ってなんだぁ!?

■2次試験対策

科目A CSR、IR、危機管理等、企業経営とコミュニケーションに関する知識


やさしいCSRイニシアチブ―取組みガイドと53事例

やさしい CSRイニシアチブ
水尾順一・清水正道・蟻生俊夫(編) 日本規格協会

CRMについてよく分かります。
こちらは左開きで、見開き2ページごとに、1テーマ。
ですので、辞典的に使いやすくできています。
CRMとはなんぞや、広報になんで必要なのかが分かり、試験対策とは別に
知識補充としてとても興味深い内容で良かったです。
今でもマーカーの跡と、付箋がいっぱい貼ったままです。
-------------------------------


危機管理対応マニュアル―「情報開示力」が企業の危機を救う! (サンマーク文庫)

危機管理対応マニュアル
東京商工会議所(編) サンマーク文庫

手軽な文庫本。
企業不祥事が続いている昨今、謝罪記者会見などを見るポイントが変わってきますね。
200ページ程度なので、ざっと流しながら読んでおいて、ポイントを振り返るという感じで
十分把握できます。こちらも手軽に読んでおいて損はない参考書ですね。


科目B マーケティング及びブランドマネジメントに関する知識


企業を高めるブランド戦略 (講談社現代新書)

企業を高めるブランド戦略
田中洋(著) 講談社現代新書

2002年で多少古い本ですが、ブランディングということに特化して書かれているので
これも面白かった。試験でブランディングのことも問われるので、オススメ
診断士受験の方も、マーケティング部分の知識補充によいとおもいます。



科目C 広報・PR実務に関する知識


[絵解き]広報活動のすべて プレスリリースの作り方からメディア対応まで (PHPビジネス選書)

絵解き広報活動のすべて
山見博康(著) PHP研究所

鉄鋼会社の広報として長く実務に携わった著者。
現場よりの言葉が結構響きます。この本も2ページで1テーマの形式なので
辞典的に使いやすい。
特徴は、リリースの作り方、リリースの仕方、メディアとの交渉、記事に掲載後の対応
広報マンの日々の活動などについて、1テーマに必ず図解が一つ以上。
分かりやすく書かれた工夫が感じられます。
難点は多少思い入れが強すぎるのか、独特の言葉で書かれる部分が多く
理解しにくいところが多々あると感じました。

プレスリリースのレイアウト図などもあり、実は3次対策でも良いかもしれません。


■3次試験対策


企画書立て方・書き方―ポイントと手順がわかる!

企画書 立て方・書き方 ポイントと手順がわかる!
福地稔(著) 西東社

実務で企画書を書くことが多かった私にとっては、新たに参考になるところは
あまりなかった感じですが、企画書って分からない人には良いかもしれません。
本当の企画書を書くためには、参考になると思います。
2ページ1テーマ、2色刷で、かなりビジュアル的で賑やかな見え方です。
しかしながら、3次試験ではワードで文字ベースの企画書でも良いわけですし
この本にあるような、図解やグラフを作れるわけでもないので、ちょっと合わないかな。
企画書作成の経験者には不要だと思います。
-------------------------------


企画の立て方・企画書の書き方 (図解でわかる仕事の基本)
企画の立て方・企画書の書き方
青山昌平/海田夏生(著) 日本能率協会マネジメントセンター

こちらも2ページで1テーマという構成。
基本的には文字で解説し、多少図解をいれてあるという姿勢ですね。
ちょっと分かりにくいかもしれません。
企画書の作り方という参考書は、1冊あれば十分でしょう。
協会オススメの2冊でなくとも、他の書籍でも良いと思います。

出来れば文字ベースの企画書や、プレスリリースのサンプルとか載っていれば
それが一番いいと思います。

それぞれが手短の書評というか感想です、読んで頂いた方の参考になれば
幸いです。


↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

PRプランナー3次試験 レポート [PRプランナー]

ずいぶんと遅いレポートになってしまいました。
1/23にPRプランナーの3次試験を受けて来ました。
3時間で2つの課題制作をするというもの。まあまあの手応えではあるけど・・・・
今後の方の参考にもなるかと思いますので、感想とともに概要を書き留めておきます。

場所は品川インターシティにある、富士通の品川ラーニングセンター
パソコンを使用して、プレスリリースや企画書を書くという実技のためです。
kaijo.gif
富士通の品川ラーニングセンターHPより

12:00開場
12:25までに着席厳守
12:30から説明
13:00~16:00 試験
13:30にミネラルウォーターが配られた
14:30~15:30で途中退出可能
トイレも途中で行くことが出来ます。

使用するPCは、富士通製WindowsXPで、アプリはword、excel、powerpoint
いずれも2003バージョン

試験の説明は、プロジェクターで投影したスライドと音声ガイドの再生によるもの
問題用紙、USBメモリを配布され、USBメモリには問題文データと、解答用の
データファイル。タイトル名だけテンプレートとして使います。
USBメモリに課題A、課題Bと二つのフォルダがあり、これを一端デスクトップに
コピーして解答を作成し、終了前にデータをUSBメモリに入れ直し、提出するという方法。
試験時間中に、USBメモリへの保存、ファイル名付け、取り外して封筒に
入れると言うことまで終えておかなければなりません。


3次試験は、課題2つの作成実技

課題A
都内ベッドメーカーが業界で初めて、福祉用具のJIS企画取得の新製品2機種を発売することの関連情報を渡され、プレスリリースを書くというもの。

課題Bは、コーポレート課題とマーケティング課題のどちらか一方を選んで、広報計画または
PR計画を作成して解答する。私はマーケティング課題を選択しました。

マーケティング課題
トカイコーポレーションは、1都3県で不動産の売買、仲介、賃貸を手がける
売上高500億ぐらいの企業。今回、新婚夫婦など若年層をターゲットとした
デザイナーズマンションにおいて、付加価値サービス2つを開始する。
①イタリアのインテリア、家具メーカーの商品を10%オフ、
 家具は退去時に15%の下取りをするサービス
②フランスの自動車メーカーが新たに発売するハイブリッド車(330万円ぐらい)を
 カーシェアリング提供するもの。
このサービス開始に関するPR計画を作成せよと言うもの
予算は3,000万円。


今回の受験に際しては、マーベリックさんのブログ
大変参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
プレスリリース作成の対策として、日本パブリックコミュニケーション協会のリリースを
参考にしようと思ったのだけど、試験ででるような実業案件とは内容が異なるので
あまり参考にはなりませんでした。

課題Aについては、プレスリリースの作成方法の原則に則って、
必要事項である、日付、タイトル、リード、本文、問い合わせ先などを1Pにまとめ
仕様などは参考資料として2ページ以降につけました。
製品2機種の仕様の中で、販売価格とレンタル費用があったので、これは抜き出し
本文で触れ、サイズや重量などの他の項目は参考資料の方で触れるというように
メリハリをつけましt。
ワードで作成。飾り付けは、タイトルを「テキストボックス」で作成しただけで
ほかはすべて同じポイントすうのフォントにした。太字や下線を多少入れれば良かったかな
でも、たぶん大丈夫だと思います。

課題Bは、
初見の情報を素早く把握し、開始前3ヶ月から、開始後1年をめどとしたPR計画を
作るというのは結構至難の業でした。
採点の基準は、以下のように受験票に書いてあrます。
①的確性
 ・・・提携する3社のリソースと、各社異なる事業目的を考慮しつつ、連携がとれる
   PR計画を作成することに留意し、予算3,000万円というのも制約条件で厳守
②戦略性
 ・・・企画を構成する試作案の狙い、期待効果を段階的にどのように設定しているかという
   裏付け、戦略性を加えておきました。
③実現性
 ・・・提携3社の想定されるリソースやメリットを考慮しつつ、予算で可能な範囲でまとめた。
   企画案末尾には概算費用見積もりも添付しました。
④独自性、適切性
  ・・・独自性については、すべての受験生が当てはまるのではないだろうか。
   私は、HP、ブログも活用しつつ、同サービスを利用する実際の方の記事も
   紹介するような小冊子の作成、配布を追加してみました。
⑤論理性、構成力
  ・・・自分ではどこまで行っているか分からないですね。たぶん大丈夫だと思います。


こちらもワードで作成。
実際のビジネスではパワーポイントを使うことが多いが、最近はまた文字のみの企画書も
書くようになってきましたし、試験であることを考えると、パワーポイントで、デザイン要素も
入れるのに時間をかけるより、企画の詰めのほうに時間を使った方が良いとの判断をしました。


3次試験は、3年以上の広報実務経験が問われるのですが、それだけあって、
試験勉強だけではこの記述式試験での合格は難しいでしょう。逆をいれば、経験が
あればそこそこのものを書けると思われます。

合格発表は2/19にはがき通知。
結果を静かに待ちます。



↓↓↓↓よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

企画書の書き方 [PRプランナー]

PRプランナー3次試験の参考図書である、

「企画書の立て方・企画書の書き方」を読んでいる。


企画の立て方・企画書の書き方 (図解でわかる仕事の基本)



広義には、事業計画書なども含めての企画書と言うことだが、

多くの方が想像される企画書の書き方を易しく書いてある。

試験の参考図書と指定されていたので、内容を見ずに購入し、読んでみたら

ほとんどのことは知っているし、分かっていることばかり。のつもりだった。

事業計画も含め、前職までに様々な企画書や提案書というものを、社内外問わず

仕事で書いてきたため、自分としてはある程度書き慣れている。

しかしながら、やはりこの手の本を読んでみると、我流でやっていたことで

正解もあれば、直すべきところにも気づかされるもので、とても良い機会だと感じた。

簡単なことではあるが、企画書を書くにあたり、自分の頭の中で作り上げた

ストーリー通りに書き進めがちになるけどれ、提案を受ける人にとってはそれは

分かりにくい。当たり前のこととして、初めての相手であっても分かるロジック、

ストーリーおよび論理展開に組み立てることを十分に考えなければならない。

また、プレゼンをするのか、説明会をするのか、提案相手でとどまるのか

その担当者が社内決裁をとるために使うのか、資料が関連部署に回され

説明なしで「一人歩きするのか」・・・・・・、自分の作った企画書がどのように

使われる可能性があるのかも想像しないといけない。

改めて参考書を読むことで初心に帰ることができた。試験勉強はとても役立つことが多い。


↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

時事問題で優しかった設問(易しいのだけど、受験生には優しい) [PRプランナー]

時事問題で楽勝だったもの

1.クレヨンしんちゃんの作者が事故で亡くなったが、しんちゃんは次のどこに住んでいる設定でしょう
①~④で択一
当然春日部市で正解!

2.今年9月に全世界でリマスター版16タイトルが発売され、大ヒットとなったアーチストは?
①~⑤で択一
当然ビートルズ。

こんな簡単な問題は診断士の1次試験でも多少あったな。
オアシス問題ですね

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

時事問題って結構難しいものだ [PRプランナー]

PRプランナー2次試験を受けてきました。
科目A: CSR、リスク管理
科目B: マーケティング、ブランド
科目C: 広報実務
科目D: 時事問題

時事問題は特に対策もないのでぶっつけ本番ということで望んだ。
「何とかなるでしょ」とか、「日頃から情報には気をつけているから大丈夫」なんて
根拠のない自信を言い聞かせて試験を受けたが、結構難しいもんです。
(問題文も回収されるので以下うる覚え)

いきなり第一問で、酒井法子が逮捕され・・・・なんて問題文がでて、聞かれたことは
逮捕は何の法律に触れた容疑かというもの。
①大麻取締法
②????←忘れた
③覚せい剤取締法
④麻薬および向精神薬取締法

ちょっと迷いましたが、正解は④

ほかには、
鳩山政権になり、マニュフェストにうたっている子供手当の実施がされる予定だが
実現のための財源としていかのどれを検討しているか
①基礎控除および扶養控除
②配偶者控除および扶養控除
③扶養控除および特別扶養控除
④給与所得控除
(たぶんこんな感じ)

え~っ分からないぃという感想。普段何となくニュースを見聞きして、
ある程度知っているつもりだけど、こういった問題に出されて選択肢を並べられると
全然自信がないねえ。覚えていないです。

ニュースももう少しポイントに気を遣って読み、感じるように心がけようと思いました。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

いよいよ明日(今日)が試験本番 [PRプランナー]

明日土曜日がPRプランナー2次試験本番です。
今日はオフィスに同居の別会社が食事会をしていて、参加してしまったので
前日の詰め込みが出来なかった。

受験生用の講座もあるようだが、参考図書を買い込みひたすら読み込むだけだったので
明日どうだろう。読み込んだ?ともいえないので、何とも自信がない。

PRプランナーって、ピーアール、広報というだけではなく、企業の統制、リスク管理
コンプライアンス、リスクマネジメントという、経営トップと密接に関わる人たちに
求められる知識と意識が求められる。書籍を読むだけの勉強だったけど、
結構今後役に立ちそうです。

このブログをごらんになった方も、一度見ては如何でしょうか

パブリックリレーションズ協会

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
PRプランナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。