SSブログ
中小企業診断士の仕事 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

理論政策更新研修 [中小企業診断士の仕事]

受けて来ました。今回で3回目。

前回までは中小企業大学校による研修を受け、今回は民間企業のものを受けました。

協会の研修は受けたことがありません。

受講生15名という少人数。民間だけあって、受講生をお客様として様々な気配り、

さりげない営業を織り交ぜて来ます。

テーマは
①事業承継と経営革新

②中小企業白書を読む

事業承継に関しては、ワークショップ形式で5人ずつのグループでロールプレイング。

理論研修としては斬新ですね。皆の前でロールプレイングをして、講師が講評をする。

結構リアルに学べました。良い内容だと思います。

その他の内容も分かりやすく、様々なヒントや気づきのポイントがあり

「内職」やいねむりをする人もなくあっという間に4時間の研修が終わりました。

講師は熟練されていて、話しはわかりやすく、満足度はかなり高い内容でしょう。

一方、分かりやすいだけにたとえ話などが多いこともあり、体系的な知識補充という

観点からすると、こちらはだいぶ物足りないものに感じます。

昨年中小機構で受講した大学校による研修では、知識を多く吸収できました。

どちらが良かったのか。また、理論研修としてはどちらの方であるべきなのか。

今日聞いたところによると、理論研修の実施機関は許可制ではなく、届け出制だとか。

それでも登録までに時間がかかる場合があるという裁量権が残されているものの

要件を満たせば誰でも開催できるらしい。テーマもある程度制約があるにしても

話し方、中身の濃さ、薄さなどお任せだ。それで良いのだろうか。

ロールプレイングで同じグループになった支援機関の職員診断士の方、

苦しんでいる中小企業に対する見下した視線が言葉の端々に感じられ、

少し悲しくなりました。ロールプレイングもなんだか照れくささで笑ってごまかし

真剣さが足りない。彼にとってはこなす、過ごすだけの時間だったのかも。


理論研修の内容自体は多少薄いと感じた以外、研修としての内容の組み立て、

講師としての間の取り方、話しの切り替え方と飽きさせない工夫などなど、

とっても参考になりました。さすがです。

月末プレゼンにて書き上げなければならないセミナー案作成にも参考になりました。


私としては、昨年まで受けた中小企業大学校の研修と、本日の民間企業の

研修と、どちらもそれぞれオススメです。前者はテーマによって来年また考えます。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

朝青龍の引退は、正解か!? [中小企業診断士の仕事]

今更ながら朝青龍のドタバタについて、PRプランナー視点で考えてみた。

マスコミの論調や、一般的な意見として「遅かったけど自主的な引退ということで

結果は致し方ないし、正しい選択だったね」というのが大方の流れに見える。

品格が問われたり、問題の多かった朝青龍。内館牧子さんなどのコメントは

言い得て妙で、氏の任期切れと、朝青龍の引退が同じ時期というのも因縁か。

数々の問題と協会からの厳重注意を受けること数回の上での傷害事件の疑い。

協会にとってはまさに「クライシス・コミュニケーション」の問題になっていた。

協会の出した結論は引退させるということだったが、これは「クライシス・

コミュニケーション」の面から間違った対応だったと言える。やはり解雇が正解。

理由
第一に、一番のステークホルダーであるファンへの裏切り

相撲協会は、朝青龍に自主的な引退を迫り、協会自ら真相を調査、発表することを

放棄してしまった。これは真実を隠し、自らの組織を守ることであり相撲を支える

ファンに背を向けた行為と同じ。間違った対応です。

ようやく人気が回復してきたのに、目先の対面や、朝青龍の人気に頼るために

また長期的な不人気に陥る可能性がありますね。

公益法人として税金が優遇されている団体としての正しい判断とは言えない。


第二に、朝青龍の引退の理由が明らかでない。

事件が直接の原因であれば、対象が傷害事件であり、高額の退職金を手にしての

引退は、責任をとることとはならない。やめることで勘弁してもらえるというのは

企業、当事者側の勘違いでしかなく、火種は残したまま。

「横綱には品格が必要だから」というのは日本人だけがわかる。

事実モンゴルでは、今回の引退は協会と日本人による差別だとの

声も大きいという。傷害事件を起こしたためという明確な理由があれば、

モンゴルの人たちも文句はいわないはず。不祥事そのものではなく、

対処で問題を大きくするという、最悪のクライシス・コミュニケーションの

手段をとってしまったため、いわば二次災害が発生したわけです。


第三に、再発防止策がない

責任を明らかにせずに引退で片付けたわけだから、再発防止策の発表もないだろう。

企業が不祥事を起こした場合の発表すべきことの原則は、

①迅速な対応と謝罪
 その際、ステークホルダーの見極めが重要です。
 
②現状把握と事実の公表

③現在の対応策の報告

④今後の対応と再発防止策の発表

同じような力士が出てきた時には、その行為を許してしまう前例を残したわけです。


早く体質を改善して、また横綱二人体制になって人気を保ってもらいたいものです。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

浅草とスカイツリー [中小企業診断士の仕事]

DVC00275.jpg

今日はお客さんとの面談のため、墨田区役所に行ってきた。

恥ずかしながら、墨田区役所ってあんなに派手というか、

でかい建物とは知らなかった。GMのビルに似ている。

浅草駅から隅田川を渡ったところ、アサヒビールの横にある。

まだ見ぬスカイツリーが見えるかなと期待していったら、

見えました!!!

でかいですねえ。墨田区役所とアサヒビールの間から遠くに見えるのだけど、

ずいぶんと高くなっているためか、十分によく見える。

浅草からの風景もずいぶん変わってきましたね。


墨田区役所の1Fにあるカフェで、2時間ほどお客さんの創業相談にのり、

次回面談の約束をしてから戻ってきました。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

実務補習で商店街診断もあると思いますが・・・ [中小企業診断士の仕事]

今日のルビコンの決断(テレビ東京)は、高松市丸亀町商店会

診断士2次試験合格者の方で、見た人はいますかねえ。


ある女性の「まちづくりコンサルタント」が、いち早く危機感をもち、再生計画実行の

必要性を認識した商店主とともに他の商店主達を説得し、再生計画を実現。

売上高が30%もアップするという成功事例を取り上げていた。

いま多くの商店街が衰退し、再生できるところはかなり少ない。深刻な問題だ。

驚いたことに、この女性のコンサルタントは、20年も通い続けてきたという。

再生計画は抜本的なもので、商店主達から土地を借り上げ、モールのように

建物も建て直し、ブロックに分けた毎に飲食店、衣料関係、工芸品などと

カテゴリー毎に配置し直すもので、多くの商店主は廃業または、商売替えの

決断を迫られた。それでも最後には皆が決死の覚悟、決断にて計画を受け入れ

実行したものだ。

コンサルタントは軽い気持ち、思いつきでの助言を決してしてはいけない。

相手は生活がかかっている。命がかかっている。この番組でもそれが

痛いほど伝わってきた。


実務補習でもいくつかのグループは商店街診断を行うと思う。

しかしながらわずか5日間では、根本的な再生計画の提案などはとても出来ない。

商店街診断を行うことになった方は、そのことを踏まえ、短期間で診させて

もらえる機会に感謝し、多くを学んでいただければと願います。


↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

仕事始めとお参り [中小企業診断士の仕事]

今日が仕事始めでした。

今朝はいつもどおりの時間に自宅を出ましたが、

明日からの人も多いようで、中央線は随分と空いていて

吉祥寺から座っていけました。

朝は事務所に届いた年賀状と、メールの対応。自宅でもメールは同様に

使えるのですが、昨年末に親戚の葬儀があったために、年末年始で

自由になる時間が少なく、仕事のメールは仕事始めからと決めていたためです。

その他、月初に作成するいくつかの書類を作成したりしていると、

結構時間がかかります。

午後には事務所の人達とともに、近くの十番稲荷へ初詣。

juuban-inari.jpg

多分個人では皆行っているのだけど、会社として地元の神社へお参りというわけ。

事務所には実は5社同居していて、今日は3社だけ出てきている。

商店街にあるお稲荷さまだけあって、商売繁盛やご利益が細かく細分化されていて

御祈祷やお札、お守りなど、これも結構な種類がある。

その他、いまわずかに残っているがま池にちなんだ蛙に金箔を貼って

「カネかえる」を祈るものなど、すっごく狭い境内(というより踊り場)にあれこれ

たくさんの仕掛け。「どれが効くのだろう」と物色してみると、値段が高い方が

ご利益があるのかなあ、なんて、ドリンク剤を選ぶときの心理と似ていると思った。

結局事務所にはオーソドックスなお札をご購入。

事務所に帰ってから、一杯飲んで、しばらくまた仕事をして、

結局いつものと同じような時間に引き上げました。

もしかしたら、午前中にお参りして、昼飯に軽くビールでも飲んで

今日は上りかななんて思っていたのが大間違い。初日からしっかり仕事をして帰宅。

まあ、正月休みボケを引きづらず、良かったかなと思います。

また明日から頑張る!


↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

新年に向けて [中小企業診断士の仕事]

いよいよ、今年が終わる。

最後まで慌ただしい一年だった。葬儀のために、家の掃除もろくにできずに

出かけてしまい。家内の実家で年越し。

夜のテレビは格闘技に熱中しているうちに夕食、そばも終わって、今年も

残すところ、あと10分か。

みんな寝てしまって、一人で飲みながら、ようやくPCを取り出し、ブログと

ツイッターを眺めているところ。他家の深夜に一人で起きて、ネットを見ているなんて

何となくねえ。よいのかどうか。

この一年間に反省点は多々あるものの、来年の計画、、目標もある程度定めたつもり。

年明けにはそれをもう少し具体的に落としていきたいと考えている。

1/4から仕事始めなので、年始もあっという間のことになるだろうなあ。

1日、1週間、1ヶ月を大切にしていきたい。


↓↓↓↓よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
タグ:診断士
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一年の締めくくり [中小企業診断士の仕事]

昨日28日で今年の仕事納め。

この1年を振り返って、悔いのない1年だったかというと、正直悔いが残る。

昨年に前職を辞めて新たな道に進んだが、当初思ったような活動ができず

目指した結果を残せなかった。

一つ大きな契約がとれ、来年いっぱいは続く予定だが、一人でできる仕事では

ないので、協力者を探し、チーム編成をしなければならないのだが、多少課題を

抱えていてなかなかうまくいかない。

反省するに、まだまだ自分の腰の据え方が甘かった、腹のくくり方に覚悟が

足りなかったと思う。

この年末年始は短いものの、来年の目標と行動計画を作成してみよう。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

創業支援で思うこと [中小企業診断士の仕事]

今日は創業支援の仕事が2件ありました。

1件は行政による制度利用申請のための支援で、飲食業。

もう一件は個別で依頼された案件で、現時点では無報酬の範囲での支援。

こちらはエステ関連です。

私自身も飲食業の経験があるわけではなく、ましてや、エステに関しては

オトコですから、全く分からない業界。どうしても助言できる範囲が限られます。

エステに関しては致し方ないのですが、飲食業についてはこれで2件目の対応です。

今回は前回の経験を活かし、飲食業で必要な試算方法や、作成すべき資料について

具体的なサンプルをご提供し、アドバイスが出来たため、感謝されました。


自己資金と融資で創業する方は、大きな夢とともにリスクを負って始めます。

事業経験が浅く、また事業計画の作成にも慣れてないような方から、

頼りにして頂けるのはとても光栄ですが、それだけに大きな責任を感じます。

私がお話しする言葉ひとつとっても、相手の社長は真剣に受け止めます。

ですので、自ずと言葉を慎重に選びます。

毎回の面談が真剣勝負です。

理屈や正論だけではなく、創業者の方の事情、立場を出来るだけ理解するよう

心がけ、十分理解頂ける、そして実行して頂けるような内容での助言とサポートを

行っていきたいと改めて感じました。



↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

私にとってのITコンサルとは [中小企業診断士の仕事]

昨日診断士の方と、ツイッターを通じてITコンサルに関して、ごく簡単に会話を交わした。

SEで診断士を目指されている人が多くいますが、私と同期合格者でも多数いました。

合格してから知り合ったSEの方数人に、「なんで診断士を?」と聞いたら、

SEを極めていくと、経営者、またはそれに近い方との接点も多くなり、

マネジメントの知識が必要になってくると感じたのでとの答えが多かった

ですねと言うことを投稿した。「まさに自分も同じです」との投稿もありました。

SEの方はいわば、ITのコンサルタントであるべき。顧客視点で突き詰めていくと

技術が詳しいだけでは行き詰まるようで、診断士の勉強、資格が役立つという。

逆にIT系でない診断士は、試験科目に経営情報システムがあるように、
 
ある程度のITコンサルが出来るよう、自分の考えや持論を持っておくことが必要かと思う。



私は前職まで、コンテンツビジネスや、デジタル系のサービスの企画立案、

プロデュースを今までいくつかやってきた経験から、いかに高度な機能が

付加され、便利なシステムをくみ上げるか、または便利なサービスを提供するか

という観点に陥りがちだが、逆にいかに無駄な機能を見極めて、要求仕様から

削ぎ落として顧客、エンドユーザーに実際にご利用いただけるものにするかと

いう点も非常に重要と考えています。そのことを簡単に投稿しました。

短いツイートなので詳しくは書けなかったが、IT専門でない私がITに関わるときには

重視していることなんです。

現在私はある新築賃貸集合住宅の入居者向け端末サービスの企画を受託し

提案したのだけども、それもそういった視点でシステムのコンセプトと基本機能を

まとめてあることを評価、承認頂き、現在要件定義フェーズへと進んでいる。


と、ここまでは多少偉そうに書いてきたものの、上記案件のこの先は、

専門の方のお力をかりて、プロジェクト管理を進めていかなければならないので

大変だあと、緊張しているところです。

もう年末!年明けの動きのために、もうちょっと仕込んでおかねば。


↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

クライアントとの協同プラン [中小企業診断士の仕事]

あるクライアントの社長が素晴らしい。

人事制度、評価、営業戦略の見直しと、業務改革

そして社員教育と、率先してアイディアを出し、実践していく。

一連の改革の一部をお手伝いしながら、色々と次の手を一緒に考えていく。

その社長の素晴らしいところは、確実に自分が率先して行うこと。

業務の見える化もそう、目標管理制度の運用についてもそう。

きっちりとレビューを行い、その結果も検証し、なんで必要なのかということの

浸透を図るための努力を欠かさない。

コンピテンシー評価や、目標管理制度をお手伝いしながら作り上げ、

現在は改善しながら継続している。

一連のお手伝いは決して私の助言で出来たものではなく、社長のアイディアや

今までの失敗を含めた経験、反省点なども踏まえて一緒に考えさせてもらったものだ。

私の方が勉強させてもらったことが多いかもしれない。


これをこのままにしておくのはもったいないので、業界団体を通じて水平展開が

出来ないものかと思って、社長に提案したらなんと快諾。すでに理事の一人に

打診してくれた。提案内容次第では、50人規模の会合でセミナー実施も可能だろう。

その先には、興味を持った企業へ一緒に働きかけていくというストーリー。

年明けには具体的な内容を社長とガッチリと詰めていく予定。

お客様と作り上げた成功事例を、また一緒に外販営業活動をするようなもので

とても楽しい展開になってきた。

忙しくなりそうだ。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | 次の10件 中小企業診断士の仕事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。